人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「本のことども」by聖月

kotodomo.exblog.jp
ブログトップ
2005年 05月 22日

◎「永遠の出口」 森絵都 集英社文庫 580円 2003/3 

◎「永遠の出口」 森絵都 集英社文庫 580円 2003/3 _b0037682_8281327.jpg 『本の雑誌』2003/8月号で、上半期のベスト1に輝いた作品である。連作短編集であり、一人の少女の成長を描いた物語である。少女小説、家族小説、成長小説として楽しめる本書である。と思ったのだが…

 前半の3篇、少女の小学校時代を描いた部分は楽しめなかった評者なのである。本書に収められている作品は1999年11月から2002年2月のあいだに『小説すばる』で発表されたものである。多分、著者は、書きはじめた当初は重松清『半パン・デイズ』のような作品を書くつもりではなかったのだろうか。大人の誰もが忘れているが、思い出すと懐かしくなってしまうような、そんな幼い頃の日常を。それが評者には、合わなかった。少年たちを描いたものなら、ああ、そうだった、そうだった、なんて共感するのだが、少女たちのことはわからないのである。少年たちは仲間を増やすが、少女たちはグループを作って垣根を作る。少年たちがグループを作って垣根を作っていたら、草野球チームは作れない。根本的なところが違うのである。

 あっ!!思い出した!!女のわけのわからん行動を。評者がはしかという病で2週間近く学校を休んだのは、周りの人々より相当に遅い、中学一年の3学期である。当時、つきあっていた子、というよりは、仲のよかった、そのまま放っておけば恋愛などというものに発展したかも知れない、そんな関係の女の子が電話してきて"休んでいる間は、私がノートとっておくから心配しないでね♪"という。全然心配してないし、ノートとってもらったらあとで見るのが面倒だな、と思っていたハードボイルドな少年評者だったのだが"ありがとう"と返す。で、やっと病が治って学校に復帰したら、その子、ノート持ってこないのである。というか、口もきいてくれないのである。なんど?と思っていると、昼休みに、赤い縁の眼鏡がよく似合う学級委員長タイプの学級委員長の女の子が"はい、これ、ノートとってたの♪"って。2日ほど経って、やっと先の女の子が口をきいてくれるようになって"ノートとっててくれたんでしょう?"って問うたら"学級委員長タイプの学級委員長の女の子から、もう貰ったでしょう。なら、私のとったのいらないでしょう?"という。メンドイなあ、と思いながら、"いや、ありがとう。キミのとったやつ見たいんだ"とかなんとか少年評者。結局あとで聞いた話を総合すると、なんでも、彼女がノートとりだしたのに気付いた学級委員長タイプの学級委員長の女の子が"これからが勝負ね"と彼女に宣言してノートを取り出したらしいのである。このセリフ、臭いが本当の話らしい。そして、どういうバトルがあって、どういう経緯になったか知らんが、復帰当日の現象が先の話なのである。ワカラン…。ノートとっててあげる、っていったんなら、復帰当日ノートを何故渡さない。女二人のバトルは、自分の知らないとこの話じゃ。それに学級委員長タイプの学級委員長の女の子のほうも、臭いセリフ吐くなよな。俺たちゃ、"どげんしたとかでごわす"が日常語の薩摩人だぜ。何が、これからが勝負ね、じゃ。せめて"天下分け目の天王山が始まったごとごわす"とか言え。ボケ。

 ところで、その彼女たち。学級委員長タイプの学級委員長の女の子のほうは、今は法務関係の公務員で鹿児島で活躍しているとのことだ。ずっとお会いしてはいないのだが、話は聞こえてくる。もう一人の彼女は、結局ノートとってくれた頃をピークにして、成績が下がり、不良な心が芽生え、結局のところ、中学卒業してからの話は聞こえてこない。さてと…

 家族小説の部分はよい。両親と、中学生の主人公と、姉の四人で別府へ家族旅行。いろんな家族の思惑があっての旅行なのである。少女の視点で語られるのだが、少女と姉、少女と母、その女三人の視点の向こうに父親がいる。タイプは違うが、これは評者である。家族構成が、評者と一緒である。女三人と一人の男。そういう家族の旅路に、少し自分の将来が重なる評者なのである。

 ところで、2003年11月1日から2日にかけて、今回の衆院選絡みで大分は別府へ飛んだ評者なのである。飛んだというのは、実はこれ間違いで、鹿児島~大分間はこれ飛行機ないので、高速で行って途中の山並みの紅葉をやり過ごし、帰途は特急で帰るという這いつくばった旅路の評者なのだったが、やっと鹿児島へ戻り、タクシーに乗った評者に運ちゃんが"どちらまで行かれたんですか?"とのたまう。"大分、別府ですよ"と評者。"ああそうですか。私も今度行くんですよ、大分。みんなで紅葉を見に。国東半島のお寺さんのほうへ。"ああ、そうですか、いいですね、と、なんで自分が相槌うって接待せにゃならんかという考えは置いといて、その時、なんで国東半島?お寺?熊本から大分への有名な"やまなみハイウェイ"じゃなくって?と思った評者なのである。期せずして本書を直後に読んだ評者の疑問は氷解。主人公家族も、その地へ紅葉を見にいくのである。ちょっと素敵な場所の描写に、娘たちが中学くらいになったら、行ってみようかなあなどという想像が評者の胸に去来する。

 そして、成長小説としての本書もよい。多分、長期に渡って作品を作り上げていくなかで、作者の筆の方向も修正があったのかと思う。小学校時代の話は文章に遊びがなく、切々と事象を重ねて表現しているが、中学以降の部分は筆に勢いがあり、うまい筆の遊びもあり、これこそ自分が『DIVE!!』シリーズで知っている森絵都じゃ!と楽しく読んだ評者である。多分、評者が幼いとき少年でなく少女だったら、評価は◎◎だったのかもしれない。わからない。(20031110)


※最初2編読んだ時点で、こういう話が続くのなら、読むのをやめようと思った評者である。鹿児島市立図書館で借りる。

書評一覧
↑↑↑「本のことども」by聖月書評一覧はこちら

by kotodomo | 2005-05-22 08:28 | 書評 | Trackback(8) | Comments(2)
Tracked from 読んだモノの感想をわりと.. at 2005-05-22 08:32
タイトル : 永遠の出口 (森絵都)
主人公=語り手の小学生~高校生までが回想のノリで描かれています。9つの章+エピローグという構成。 突っ込みたいポイントはいくつかありますが、それをひっくるめてもなかなか好印象な作品でした。同じ60年代生まれとしての世代的共感もあるのでしょうけど。 気になった主なポイントを先に挙げておきます。 9つの章のうち、小学生時代を描いた3つの章とそれ以降でトーンが不揃いであること。小学生の無邪気さを演出するためにわざとトーンを変えているのかもしれませんが、そうだとしても、コントラストが鮮やかという...... more
Tracked from 本を読む女。改訂版 at 2005-07-07 01:18
タイトル : 「永遠の出口」森絵都
永遠の出口posted with 簡単リンクくん at 2005. 7. 6森 絵都集英社 (2003.3)通常24時間以内に発送します。オンライン書店ビーケーワンで詳細を見る 児童文学作家の森絵都さんの初のオトナむけ小説みたいです。 昨年の本屋大賞では確か4位だったかな?と記憶してます。 うむ、やはり本屋大賞は外れがないですねえ。いやあ、よかった。 多分私の世代よりもうちょっと上の世代の女性が、少女のころ、 小学校の頃、中学、高校、そんなころを回想している小説。 各章ごとにだんだ...... more
Tracked from くまのブログ at 2006-07-20 23:55
タイトル : 永遠の出口(森 絵都)
★★★★☆ 森絵都らしい作品。 児童文学なのか、大人向けなのかちょっと難しい、というかその境目のような作風。 今まで読んだ彼女の作品の中では一番よかった。 けれど、ものすごくいい、という感じはいつもしない。 ... more
Tracked from おいしい読書生活 at 2006-07-26 01:01
タイトル : 永遠の出口/森絵都/集英社文庫
普通の女の子の物語度★★★★★ なのになんでこんなに楽しめたんだろう。 いろんな思い出がよみがえります! 永遠の出口 森 絵都(著) 集英社文庫 森絵都は読んだことがなかったので、直木賞きっかけで読んでみるこ... more
Tracked from のほほんの本 at 2006-09-22 11:50
タイトル : 永遠の出口
森絵都『永遠の出口』(集英社 2006) 評価:★★★★☆ 僕の彼女が森絵都のファンで、僕の誕生日にこれをくれました。 毎回イベントの日には本の贈り合いをする僕たち。 以前も森絵都の本(リズム)をもらいました。 結構贈りあってるから、段々彼女の好きな本っ...... more
Tracked from AOCHAN-Blog at 2007-09-13 19:58
タイトル : 「永遠の出口」森絵都
タイトル:永遠の出口 著者  :森絵都 出版社 :集英社文庫 読書期間:2007/06/27 - 2007/06/29 お勧め度:★★★ [ Amazon | bk1 | 楽天ブックス ] 「私は、“永遠”という響きにめっぽう弱い子供だった。」誕生日会をめぐる小さな事件。黒魔女のように恐ろしい担任との闘い。ぐれかかった中学時代。バイト料で買った苺のケーキ。こてんぱんにくだけちった高校での初恋…。どこにでもいる普通の少女、紀子。小学三年から高校三年までの九年間を、七十年代、八十年代のエッ...... more
Tracked from 自由の森学園図書館の本棚 at 2008-11-13 13:01
タイトル : 永遠の出口
★★★★... more
Tracked from 自由の森学園図書館の本棚 at 2008-12-24 11:55
タイトル : 永遠の出口
★★★★ 著者:  森絵都 出版社: 集英社   「永遠」という言葉にめっぽう弱かった私、「もう永遠にできないね、紀子は一生損した」といわれるといてもたってもいられず、我慢できなかった「私」のことを、成長した紀子が語ります。   彼女、紀子の小学4年生のときから高校卒業までにあった出来事の数々。お誕生会のこと。「黒魔女」の担任との熾烈な闘い。ぐれてた中学時代。アルバイト。恋。家族崩壊の危機。そして卒業。かっこ悪いし、つらいこともたくさんあるんだけど、あとで振り返ってみると、それら...... more
Commented by notaro_hinemojira at 2005-05-22 08:35
迎撃って・・・
なるほど、『本の雑誌』2003/8月号で上半期のベスト1に輝いた由緒正しい作品だったのですね。知らずに読んでました(笑)
『DIVE!!』シリーズもあたってみます!
Commented by 聖月 at 2005-05-22 09:14 x
迎撃・・・悪意はございません(^.^)
だって、乃太郎さんにTBするだけのために発射台に用意したんですものって意味。

うんうん『DIVE!!』シリーズも迎撃したいし、重松清の『半パン・デイズ』とか『流星ワゴン』も迎撃したいなあ(^.^)


<< 〇「名探偵症候群(シンドローム...      〇「破裂」 久坂部羊 幻冬舎 ... >>